
青の煌めきあおもり国スポ・障スポ実行委員会では令和6年度から手話の解説動画をSNSで配信するなど大会PRと共に、障がい理解の促進に取り組んでいます。この取り組みを「もてな手話キャンペーン」と称して多くの県民へ届くように、障スポでは更なるPR活動を行っていきます。
◇大会や日常で使える7つの手話
みんなで覚えてやってみよう‼
(1)「元気・頑張る」

(2)「嬉しい・楽しい」

(3)「良い」

(4)「何?」

(5)「拍手」

(6)「ありがとう」

(7)「お疲れ様」

手話のボランティアに係る応募対象者の範囲が拡大され、これまでの応募要件「手話学習経験者、手話学習中の方」に加え、「手話に関心のある方」も追加となりました。
手話、筆談ともに、学習歴の有無に関係なくお申込みいただけます!
皆様のご応募をお待ちしております!!
☆ボランティア登録はこちらから https://aomorikokuspo2026.pref.aomori…
◇配慮について

◇支援方法やコミュニケーション方法
令和7年度に公式SNSにて障がい者の配慮についての動画制作を行います。
【Part1:視覚障がい者支援方法】
(ただいま準備中)
【Part2:身体障がい者支援方法】
(ただいま準備中)
【Part3:コミュニケーション方法】
(ただいま準備中)
◇制作動画 ~手話で会話しよう!~
①「アップリート君」
②「ありがとう」
③「煌メイト」
④「ようこそ、青森へ」
⑤「頑張って」
⑥「お疲れ様」
⑦「おめでとう」
⑧「国スポ・障スポ」
⑨「ごめんなさい」
⑩「よろしくお願いします」
\ 宮下知事が各ボランティアを体験 /
広報広聴課職員と情報支援ボランティアが行う「筆談」で対決!
情報支援ボランティアとは、聴覚障がい者への情報支援を図るとともに、すべての人に分かりやすい情報提供を行うボランティアです。県内初開催の全国障害者スポーツ大会に、ぜひ情報支援ボランティアとしてご参加ください。
☆ボランティア登録はこちらから https://aomorikokuspo2026.pref.aomori…